スパロボY1周目クリア、なんとかオータムセールとFFT発売に間に合いました。
今回、シナリオに関しては思い切ったクロスオーバーが多くて、「こういうのでいいんだよ」感満載だったと思います。その半面UI/UXに関しては以前も述べた通り、痒いところに手が届かない作りも度々見られたのが残念でしたが、これは次回作以降にしっかりと反映してほしいところですね。
あとは発売1ヶ月経ったのにDLCの音沙汰が全く無いのは不安かなと。ミドルクラスの作品1本分の価格は払ってるわけなので、そろそろ何らかの情報は欲しいところ。
これから1ヶ月以内だけでFFT、ポケモンZ-A、ドラクエ1・2と予約済なので今回はそんなに手を出すつもりはないですが、そうは言っても気が付いたら1万は軽く超えてしまうのがSteamシーズンセールの怖いところですね。
以下、購入作品を追記
初っ端からセール関係ない作品買ってて草ァ まぁでもShapezとか大の大好きなので、Factrioに関しては手を出すのが遅すぎましたね。チュートリアルをサクッとやった感じだとバイター居ないほうが好みかも。
これはウィッシュリストに入れてなかったので買う予定はなかったんですけど、Xでオータムセールのオススメ検索したら面白そうなのが流れてきたな~と思って衝動的に購入。
ローグライクのデッキ構築ゲームなんてなんぼあってもええですからね。
ととモノ3も厳密にはオータムセールではないですね(リリース記念で値引きはされていましたが)。若い頃やり込んだ思い出補正がないかと言われたら否めないですが、大好きなんですよね~
これもオススメ検索で出てきた際にふいんき(何故か変換できない)で購入。ハースストーンとかあっち系のゲームっぽい。バフ永続ってのはちょっと一味違って面白そう。
Looper Tacticsと同じ開発元の作品。まだ早期アクセス中の作品ですが、タワーディフェンス+ローグライクカードバトルというのはこれまた一味違って面白そう。
早期購入で15%OFFになる10月配信予定のAoE2のDLCも購入。なんだかんだで学生時代から含めて1000時間くらいはプレイしている気がする。
巷のレゴゲー、キャラがレゴってだけなゲームばかりのイメージがあったんですが、レビュー読んでるとこれは自分で自由に組み立てられるらしくって、お値段もお手頃だったのでつい手を出してしまいました。多分だけど最終的にこういうゲームのほうがプレイ時間も長くなっちゃうんだ。
デモンゲイズも懐かしさのあまりに手を出してしまった。Vitaがぶっ壊れたのが悪い……
ウイングスパンは欧州の翼だけ持ってたのでエキスパンション2つを購入。ボードゲームの重ゲーはセットアップが面倒なのでPCでやれるのは超魅力的なんですよ、ホント。
セール最終日のラスト2時間まで悩んで結局買ってしまった。
結局2万近く使ってんじゃねーか!!!!!!